簿記

総勘定元帳の書き方と考え方について、わかりやすく解説。

簿記3級を勉強ていると。仕訳帳から総勘定元帳への転記や、総勘定元帳の作成問題が出てきます。

この総勘定元帳って、はじめ全く意味が分からない人が多いのではないでしょうか?

自分もその一人でした。

そこで、今に簿記2級まで学習済みの自分から、とても分かりやすく、総勘定元帳の意味と、書き方をレクチャーしたいと思います。

総勘定元帳ってどういう意味なの?

売掛金
売上 300 当座預金 300

これは売掛金の総勘定元帳です。

総勘定元帳の意味を考えるうえで、総勘定元帳が【何の勘定科目の総勘定元帳】なのかが重要です。

 

勘定科目のホームポジションがとても重要です。

ホームポジションが借方の勘定科目の場合

例えば、売掛金の総勘定元帳の場合。

売掛金は資産なので【借方】がホームポジションです。

売掛金
売上 300 当座預金 300

 

これは、

勘定科目 値段 勘定科目 値段
売掛金 300 売上 300
勘定科目 値段 勘定科目 値段
当座預金 300 売掛金 300

の仕訳を転記したものです。

借方に対象の勘定科目があったら、時計回りに回転。

逆に

貸方に対象の勘定科目があったら、逆時計回りに回転させます。

すると、総勘定元帳の完成です。

 

総勘定元帳の意味としては、

借方にある勘定科目が原因で、売掛金が増えた。

貸方にある勘定科目が原因で、売掛金が減少した。

って考えます。

売上があったから、売掛金が300増えた。

当座預金に売掛金の金額が払われたので、売掛金が減少した。って考えます。

 

売掛金という勘定科目が、商品を売上たことによって(売上が原因)借方から入ってきて、当座預金で支払った(当座預金が原因)ので貸方へ抜けていく感じです。

ホームポジションが貸方の勘定科目の場合

これがもし、買掛金の総勘定元帳なら、考え方が逆になります。なぜなら、買掛金のホームポジションが【貸方】だからです。

貸方の勘定科目が原因で、買掛金が増える。

借方の勘定科目が原因で、買掛金が減る。

買掛金
当座預金 300 仕入 300

仕入を行ったので、買掛金が300増えた。

当座預金で生産したので、買掛金が300減った。

と考えます。

買掛金という勘定科目が商品を仕入れたことにより(仕入れが原因)貸方から入ってきて、当座預金で清算したので(当座預金が原因)借方へ抜けていく感じです。

 

 

-簿記

© 2024 40代からでも資格が取れる Powered by AFFINGER5